概要

概要

一般社団法人 日本成年後見法学会は、成年後見制度の研究と普及をはかるため、2003年11月に活動を開始しました。
  法定後見制度と任意後見制度からなる現在の成年後見制度は、「ノーマライゼーション」「自己決定の尊重」「身上保護の重視」を基本理念として、2000年4月から施行されたものです。かつての禁治産・準禁治産制度と異なり、権利擁護の機能を果たすことが明確にされ、老人福祉法、知的障害者福祉法、精神保健福祉法などで市町村長の成年後見等開始審判の申立権が規定され、高齢者虐待防止法や障害者基本法のなかで権利擁護のために成年後見制度を利用すべきことが示されています。
  しかし、成年後見制度には、未だ議論のわかれる問題点やより利用しやすい制度とするため改善すべき論点が多々あり、これらについて検討を深め真に役立つ制度とするためには、研究者や実務家など多くの関係者が力を合わせ相互に連携する必要があります。
  一般社団法人 日本成年後見法学会には、こうした趣旨に賛同する多数の研究者をはじめ、弁護士・司法書士・社会福祉士・公証人・税理士・裁判所関係者・医師等さまざまな実務家800名余りが参画して活動しております。
  多くの研究者、実務家が本学会の研究・実践活動に参加することを期待し、歓迎します。

理事長新井 誠

sosikizu_j

入会方法

入会のご案内

 一般社団法人 日本成年後見法学会では、成年後見制度発展のため、入会希望者を募集しております。
お近くに成年後見制度に関心をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ学会をご紹介ください。
  本学会には、正会員、賛助会員、会友の3種類の形で活動に参加していただくことができます。
正会員は、成年後見制度に関する実践活動を行い、または法的問題について研究する個人で、成年後見制度を研究する学者や、成年後見実務を行う実務家等が該当します。
賛助会員は、本学会の事業を賛助するため入会する個人または団体です。
会友は、本学会の活動に参加することを希望し、もしくは情報を求める個人で、成年後見制度を利用する一般の方、およびその親族等が該当します。
 入会にあたっては、本学会規約に基づき、本学会正会員2名の推薦および理事会の承認が必要となります。
入会申込書等の書類が必要な場合は、事務局までご連絡いただければお送りいたします。
多くの方にご参加をいただき、よりよい成年後見制度へとつなげたいと思います。

入会お申し込みについて

当会への入会お申し込みはFAXまたはご入会お申し込みフォームよりお願い致します。
FAXでのお申し込みの方は、『申込 及び 入会規約書』をご確認・ご記入の上、下記連絡先のFAX宛にご送信下さい。
フォームでのお申し込みの方は、『申込 及び 入会規約書』をご確認の上、下記フォームよりご送信ください。
改めて担当の者よりご連絡いたします。

連絡先・事務局

:一般社団法人 日本成年後見法学会(JAGA)
:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-7-16 (株)民事法研究会内

E-mail j_jaga@nifty.com
:FAX 03-5798-7278

お申込 及び 入会規約書

※弁護士、司法書士、社会福祉士、税理士、行政書士、社会保険労務士、等、士業の方は所属会をご記入ください。

adobe※閲覧にはAcrobat Readerが必要です。お持ちでない方はAdobeのサイトから無料で配布されておりますので、そちらからダウンロードし、ご利用ください。

ご入会お申し込みフォーム

下記項目をご記入の上、ご送信下さい。
*は必須入力項目となっております。

申し込み会員*
氏名 *
フリガナ *
正会員の推薦者
氏名1
氏名2
※正会員2名、賛助会員は1名必要です。会友については、不要です
生年月日
日(満歳)
主たる連絡先*

勤務先基本情報

勤務先名称
役職
郵便番号
住所
電話番号
FAX

ご自宅基本情報

郵便番号
住所
電話番号
FAX
メールアドレス*
所属会
※弁護士、司法書士、社会福祉士、税理士、行政書士、社会保険労務士、士業等の方は所属会をご記入ください。
その他

『申込 及び 入会規約書』の内容に同意します。※必須


Top